3階ホールのリフォームが完成して、妙な達成感があります。
1週間くらいは、満足感に浸りながら、今後のことを妄想しつつ、
ちまちました作業をしようと思います。
と言うことで、古いイスをリメイクします。

この椅子、こぶりなサイズで、チビな私にちょうど良いサイズです。
気に入って使っていたのですけど、布がすりきれてしまいました。

昭和な雰囲気がいい味を出しているこの椅子、
座面の中にはなんと綿やパンヤではなく、ワラが入っているんですよ!
リメイクに使うのは先月いただいた古材。

どこかの家で床板として使っていたもののようで、さね加工がしてあります。
なぜか裏側にはところどころ白いペンキのあとがあります。
ペンキがはげかけている感じもシャビーで良いのですが、
いただいた木を洗っている時に、
「この木、紺色のパイプイスに似合いそう!」ってピンと来たのです。

ではではリメイク作業開始!
まずは、座面をはずしましょう。

はずしました。

外したところに、板をあわせて見ました。

私、木の種類とかよく分からないのですけど、
古さとあいまって、なんとも良い味を出しています。
椅子の幅に合わせて木をカットしました。

直線切りはいつも「手のこ」です。
横引きのカットは問題ないのですが、
この椅子は縦引きもしなければならなかったので、
そこはちょっと大変でした。
明日は背板を木にとりかえて、パイプ部分をペイントします。
*更新の励みになります。ポチッとしてもらえたら嬉しいです。
にほんブログ村
手作り・DIY ブログランキングへ