直線のカットは、いつもノコギリでギコギコ切っています。
素人なので、きっちり同じサイズに、
きっちり直角にカットは出来ません。
失敗することもあります。
ウォールシェルフの木も、
4本同じサイズに切ったつもりが、1本だけちょっと短かくて、
隙間があいてしまいました。

でも、いいのいいの。
自分ちで使うものだから気にしない~。
よくあることです。
隙間があいてしまった時、パテで埋めるのが一般的だと思いますが、
私は、いつもカットした時に出た木くずをうめます。
カットした時にでた木くずに、

木工用ボンドを投入!

つまようじでネリネリネリ・・・

木くず団子みたいになったら、隙間にうめます。

埋めたてホヤホヤなので、白っぽく見えるけど、
ボンドが乾いたら目立たなくなります。
パテだと色が合わなかったりすることがあるけど、
元々の木から出た物なので、いちばん自然に見える気がします。
ウォールシェルフは、組み立てる時になって気が変わって、
シンプルな形に変更しました。

曲っているというか、ねじれている木が複数あったので、
直角に出来なかった所も多いけど、
自分ちで使うものだから、いいの、いいの。
私はいい言葉を知っています。
きっちりしていない所は、どんな所も全て、
「手作りの味」という言葉が引き受けてくれます。
*更新の励みになります。ポチッとしてもらえたら嬉しいです。
にほんブログ村
手作り・DIY ブログランキングへ