昨日の糸ケースで余った引出しを、プリンタートレイ風にリメイクしました。
まずはビフォーアフターから。
ビフォー。

アフター。

制作過程を紹介しますね。
プラスチックが欠けてしまって、残念な感じの引出し・・・
まずはプラスチックをはずしましょう。

仕切りの板は、薄くてカッターで簡単に切れるので

切った板を別の場所に貼って、プリンタートレイっぽくしていきます。

だんだんそれっぽくなってきましたよー。
なんか楽しい。

ほい、完成です。
カッターとボンドだけで出来ました~。

季節がら、ハロウィンの物をちょこっと飾ってみました。
小さい物を、チマチマ飾るには最高です。

最後にちょこっとアクセントに、
CatCraftALICEとスタンプした板を貼りました。

実は購入する時に修繕の方法を考えた時に、
この引出しは捨てるしかないかなぁと思っていました。
この時代の家具って、ビス止めではなくて、
きちんと組んで作ってあります。
この引出しは決して高級な家具ではありません。
でも、昔はこうゆう普通の家具も、板をはめ込むサイズに合わせて穴をあけ、
きちんとはめ込んでいるんですよね。
今ならほぞ穴なども電動工具でやってしまうのでしょうけど、
ひとつひとつ、ノミで穴をあけているようです。

今ならプラスチックを使うだろう場所も、
厚手のガラスを使っています。

私も専門は違うとは言え、物を作っているので、
こうゆう手仕事を感じると、嬉しくなってしまいます。
手仕事を感じると、そう簡単には捨てられません。
何かに利用できないかなぁと考えて、ひらめいたのがプリンタートレイです。
家には小さいものが沢山あるので、
季節に合わせて飾ったり、いろいろ楽しめそう♪
調子にのって、クリスマスの物も飾ってみました。

小ぶりなサイズは、テーマを決めて飾るのにもちょうど良いです。
いい感じにリメイクできて大満足です。
あぁ、捨てなくて良かったー。
*更新の励みになります。ポチッとしてもらえたら嬉しいです。
にほんブログ村
手作り・DIY ブログランキングへ