一昨日のせた英字新聞のお手軽ゴミ箱ですが、
作り方を知りたいとリクエストをいただきました。
ということで、作り方を紹介します。
まず、2つ折りにした新聞を横に置きます。

上からだいたい4分の1くらいの所を下に折ります。
だいたいで問題ありません。

ひっくり返して、だいたい左から3分の1くらいの所を右に折ります。
右から3分の1くらいの所を左に折ります。
この時に、赤い矢印のように最初に折ったところにはさみこみます。

下を図のように三角に折ります。

折ったところを、下画像のようにはさみ込みます。

これで袋は完成。

開くとこのようになります。

机の上に自立させておきたい場合は、まちをつけます。
袋をさかさまにして、口を広げて、
底の角を下画像のようにつぶします。

画像のように折り入れます。

まちがうまく折れない場合は、赤い線と白い線を合わせて、
青い線の所に折り目をつけると、まちを作りやすくなります。

まちをつけると、自立して置けます。

卓上のゴミ箱として使うには、この形が便利です。
色見が綺麗な袋は、気軽な感じのラッピングにも使えます。

こちらはラフィアとスティックを使ってのラッピングです。

英字新聞がない時は、
包装紙や、色がきれいなチラシで作っても良いと思います。
新聞は紙が薄いので二重にしていますが、
しっかりした紙なら1枚で折っても問題ありません。
もちろん日本語の新聞でもOKだけど、
どことなく貧乏くさくなるのは否めません。
紙のサイズは、新聞紙サイズじゃなくても大丈夫です。
ここでは新聞を横にして使いましたが、
縦にして作ると、下の画像左のように縦長になります。

いろいろ使えて便利なので、家にはこれだけストックがあります。

実際に作ると簡単なのですが、説明が下手ですみません。
これで作り方分かるかしら?
分からないところがあれば聞いて下さいねー。
ではでは
*更新の励みになります。ポチッとしてもらえたら嬉しいです。
にほんブログ村
手作り・DIY ブログランキングへ