昨年秋にスタートしたプチリフォーム、半年がたちました。
家に遊びに来た友達に、「ここをやるのにどのくらい費用かかった?」と
立て続けに聞かれました。
費用に関しても、ブログを見てる方の参考になるかもと思いまして、
今日は少し前に出来上がった、
3階ホール猫の遊び場エリアにかかった費用を紹介します。

ちなみに、我が家は今、貯金モードです。
5~6年後に、間取りや水回りの変更も含めた
大がかりなリフォームを予定しています。
本格リフォームに向けて、お金を貯めたいので、
猫の遊び場は、なるべくお金をかけずに、
節約リフォームを心がけました。
では、かかった費用を紹介します。
*床*

節約リフォームなので安価なSPF材を買いました。
SPF 198円×50 10395円
カット 200円
ビス 417円
床小計 11012円
*壁*

壁紙用ペンキ1.6L 2239円
のりつき壁紙 590円×5 2850円

練済み漆喰 2000円
ペンキのハケや、壁紙貼り漆喰塗の道具は、家にあったものを使いました。
壁小計 7089円
*小屋*
骨組み

SPF材 198円×12 2376円
カット 250円
床

小屋の床は、ボックス家具に渡していた板を使いました。

壁

船窓 15000円
壁の木材は、以前間仕切り収納に使っていた板を使いました。


格子窓 6800円
フェンスの板は、床に使った板のあまりを使いました。
キャットタワーの板や柱は前に使っていたキャットタワーの使いまわし。
屋根の板はいただきものです。
ペンキは家にある物を使いました。
キャットタワースペース

カフェ風のカウンターやキャットタワーステップは
家にあった木を使って作りました。
塗料、金具なども家にあった物を使いました。
小屋 買ったもの合計 24426円
このうち15000円が船窓です。
スペース全体にかかった費用
床張り替え 11012円
壁 7089円
小屋 24426円
総合計 42527円
これは、実際にお財布から出したお金です。
家にあった物を使ったところを、全て買うとすると、
プラス2~3万円くらいかかると思います。
ではでは、あらためて42527円のリフォームの成果です。
ビフォー

アフター

このスペースは予算五万円だったので、上手に節約出来ました。
長い間色々な手作りをしていることと、
最近の風潮に反して、いつか使えそうな物はとってあるので、
小屋は家にある材料を上手く使いまわして作ることが出来ました。
*更新の励みになります。ポチッとしてもらえたら嬉しいです。
にほんブログ村
手作り・DIY ブログランキングへ