塗料の比較実験も終わり、使う塗料が決まったところで、
早速フローリングにオイルを塗っていきます。

塗るのはコチラ。ユーロオイルクリヤー。

塗装の手順は、ハケでオイルを塗った後、ウエスでふき取ります。
1回目を塗った後20時間置いて、2回目を塗ります。
塗り始め。無塗装の板とはだいぶ色が違いますが、
オイル自体に色はついていません。

同じユーロシリーズで、ユーロカラーという色をつけるタイプの物もありますが、
私が使ったのは、ユーロオイルクリヤーという着色なしの物です。
このオイル、サラサラしているので、非常に塗りやすいです。
多少臭いがありますが、溶剤系の臭いではないのでイヤな感じではありません。

ゴム手袋をして一気に作業したので、写真が少ないですが、
1回目塗り終わりました。

ここまでが昨日の夕方のこと。
そして今日の夕方、2回目を塗りました。
無塗装に1回目を塗った時は、ずいぶん色が変わったけど、
1回目と2回目は、よく見ると色が少し濃くなったかなぁ・・・くらいです。

↑の画像、塗料缶の向こう側が2回目を塗ったところです。
パッと見ると色の違いが良く分からないですが、
よく見ると向こう側の方が、少し色が濃いです。
そして、2回目の塗装終わりました。

手前に無塗装の板を置いてみました。
色がずいぶん濃くなりました。着色した色ではなく濡れ色と言う感じです。

木の表面はしっとりしていて、好きな質感です。
明日一日オイルを乾燥させて、明後日家具を配置したいと思います。
*更新の励みになります。ポチッとしてもらえたら嬉しいです。
にほんブログ村
手作り・DIY ブログランキングへ