アトリエの窓は、正面に隣の家の窓があるので、視線が気になります。

前はレースのカーテンをしていたのですけど、
少しすっきりさせたくて、ガラスシートをはってみることにしました。
使ったのははコレ。100キンの窓ガラス目隠しシートです。

実はこれ、長さが少し足りません。
本来視線が気になる場所にだけ貼るものなのだと思うけど、
私は窓全体にはるつもりです。

それで、一応ホームセンターにも見に行ったのですけど、
幅が広いタイプのは、1枚1680円もするのです。
ちょっと高いなぁ・・・ むぅぅ。
とりあえず、100キンの物で何とかしましょう。
と言うことで、もう一度100キンに戻って、ガラスシート買って来ました。
長さが足りないけど、格子の枠があるので、
枠のあたりでうまいこと切り替えれば、分からないかもね。
だいたいのサイズに切って、霧吹きで水をかけてはります。

空気を抜きながら貼って、余ったところはカッターで切り落とします。

2枚目は慎重に位置を決めて貼ります。

ちょっこっと空気が残ったところは、粘土ベラで出しました。

パッと見た感じ、継ぎ目が分からないくらいに貼れました!

格子をつけたら、つぎはぎしているようには見えません。

左下の窓がガラスシートを貼った窓です。
すりガラス風にしたらどんな感じになるかなぁ、、、
と思いながらやってみたのですが悪くないですね。

明日は右側の窓にもガラスシートを貼ります。
水で貼るタイプのは初めてなのですが、
しっかりくっつくものですね。
家には他にも隣の家の窓が気になって、
カーテンをほとんどあけない窓があるので、
そこにもガラスシート貼っちゃおうかな。
窓がらす1枚に対して200円で出来るのもいいよね。
でも、100キンの物なので、使っているうちにシートがずれてこないか、
ちょっと様子を見てからにします。
1枚をペロンとはるなら、ずれても貼り直せばよいけど、
2枚を合わせているので、ずれると貼り直しが大変な気がするので・・・
もしずれてくるようなら、ちょっと高くても1枚物を使った方が良いかもしれないので、
まずは様子を見てみます。
*更新の励みになります。ポチッとしてもらえたら嬉しいです。
にほんブログ村
手作り・DIY ブログランキングへ