fc2ブログ

間仕切り家具 枯れた感じに塗装

アトリエの間仕切り家具、一昨日はこんな感じでした。
アトリエのテーマは昭和の洋館です。
0620l.jpg

側面と背面に古い家を解体した時に出た木材を使ったので、
昭和っぽい雰囲気になってきたけど、
骨組みの真新しいSPF材の白さが気になります。
と言うことで、今日は骨組みを塗装します。
まずは棚板と天板を撤去。
0622g.jpg
効率を考えれば、最初に塗装してから組み立てた方が良いのですけど、
作り始めた時は、色を迷っていたので、
作りながら、全体の様子を見ながら、側板や天板の塗装の色を決めました。
骨組みは目立たないのところなので、目立つ所の色が決まってから、
それに合わせて塗装しようと思いました。

イメージは、ちょっと枯れた感じの色です。
下の画像は前に塗料選びのために、テストペイントしたものですが、
一番上がこれから塗ろうと思っている骨組みの板です。
でも、どれもちょっと色が薄いし、枯れた感じには黄色や赤が強い感じ。
0619i.jpg

もっと濃い色で、枯れた感じの色・・・と、他の塗料を試してみたところ、
左側のチューブタイプのステインジェルが一番イメージに近い色でした。
0622f.jpg

このステインジェルは、トールペイント用の物で、
ジョーソニアのウッドステインジェル、ジャコビアンオークです。
小さい物を作る時には絵の具のように使えて便利なので、愛用の塗料です。
DIY用の物ではないけど、大きなものに塗っても問題ないはずなので、
これを使います。
0622k.jpg

塗装中。
0622l.jpg

塗装完了。
ちょっとムラになるように、雑に塗りました。
0622i.jpg

古い板と違和感ない雰囲気に塗装できるか心配だったのですけど、
思った以上に古い板となじんでいて、満足の仕上がりです。
0622j.jpg
ただいま塗料の乾燥中。

残るは棚板。
棚板も白っぽい板だから、骨組みと同じステインジェルを塗るつもりだけど、
もしかしたら、ステインジェルが足りないかも。
途中で足りなくなった場合、地元では買えないので(田舎だから)
ネットで注文しなければなりません。
なんとか足りるといいなぁ・・・

*更新の励みになります。ポチッとしてもらえたら嬉しいです。
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村


手作り・DIY ブログランキングへ 

ノリエ

猫と音楽と手作りが大好きです。「猫と楽しく暮らす家」を目指して日々奮闘中。
*FC2公認ブロガー
*LIMIAインフルエンサー
*CatCraftALICEという名前で猫グッズの制作。ねことも(秋水社)にて「まめねこで間違い探し」連載中

月別アーカイブ

FC2カウンター

メールフォーム

名前 メール 件名 本文

QRコード

QR