猫ケージのリメイク計画、昨日はプラダンを一部合わせところまででした。

プラダンの質感がイマイチで、どうしようかと思ったのですけど、
節約リフォームなので、家にあるものを活用できるところは、
できるだけ活用した方が良いと思い、プラダンで続行します。
取り付けは、キリで穴をあけて、結束バンドで固定する方式です。

どんどん止めていきます。

正面と、左側の壁をやったところで、プラダンを使いきってしまいました。
天井と右内側はまだアミアミが見えています。

でもこちら側から見るとなかなかいい感じです!

でもでも反対側から見ると、こんなことになっています。

左外側の分の木はあるのですが、
左側はアミアミを残しておきたい気持ちもあります。
と言うのは、ケージの上に行く時に、
ピョンとジャンプして上がる猫もいるけれど、
網をワシワシとよじ登る猫もいるのです。
全部を木で覆ってしまうと、わしわし登れなくなってしまいます。
見た目を考えると、外側は全部木で統一してい所だけど、
猫が楽しく遊べて、見た目にかわいいケージにするにあたって、
優先するのは猫にとって楽しい場所であることです。
猫にとっての使い勝手と見た目を両立すべく、
全体を木で覆って、その上でわしわし登れるように加工する事も考えたのですけど、
左外側はあまり目立たないので、網のままでもいいことにしました。
*更新の励みになります。ポチッとしてもらえたら嬉しいです。
にほんブログ村
手作り・DIY ブログランキングへ ★猫ブログも毎日更新しています。よかったら見て下さいね。
ココをクリック