粘土の多肉植物完成しました!
まずは完成画像から。

制作の様子を紹介しますね

植物の形によっていろいろ作り方は違いますが、
粘土のかたまりをハサミで切りこみをいれて、
細工棒で葉っぱの形に広げていきます。
指先にはめているのは、手術用の手袋の先っちょです。
素手で作るとどうしても指紋がついてしまうので、
手術用の手袋が必需品です。
手が小さくてXSでもちょっと大きいので、
指先部分を切って、小指を人差し指にはめたりして使っています。
これで指紋が付かずにきれいに仕上がります。

なんだかんだと作り方を考え、試しながら、
だんだん多肉植物っぽく作るコツがつかめてきました。

まだ納得がいく出来ではないのですけど、
とりあえずアレンジしてみることにします。
家にあるもので器に使えそうなものをあつめてみました。

使ったのは、卵型のプリンの容器です。

ひとつひとつを見ると、微妙な出来だけど、
アレンジしちゃうとそれほど気にならないかな。
ディスプレイのポイントに使うことにします。
*更新の励みになります。ポチッとしてもらえたら嬉しいです。
にほんブログ村
手作り・DIY ブログランキングへ ★猫ブログも毎日更新しています。よかったら見て下さいね。
ココをクリック