昭和の壊れた時計をリメイクする計画、

昨日はムーブメントを取り替えて動くようにした所まででした。

今日は見た目をリメイクしていきます。
まずはところどころ剥げていた木目のシート(?)のような物をカッターではがします。

シートを剥がした後、紙が残ったので、
霧吹きで水をかけてヘラでこそげ落としました。

下地の木が現れました!

次は塗装です。
BRIWAXのジャコビアンを塗りました。

うーん、もっと濃い色でも良かったかも。
でも、木の色って使っているうちにだんだん濃くなっていくので、
少し年月がたったら、いい色になってくれそうな気がします。
と言うことで、壊れた時計のリメイク完成です。
ビフォー

アフター

ちなみに、時計の中に入っていた部品です。
なんかカッコイイです。

歯車とか何かに使えそう~。
でも、外すの大変そう・・・
*話は変わりまして、ホームセンターの情報誌「
PAKOMA」の
サポートブロガーをさせていただいています。
今日9月号が届きました。

毎回楽しいPAKOMAですが、
9月号は特集の「DIYで暮らしはこんなに楽しくなる!」をはじめ、
DIYのページがいっぱいで、参考になる記事が盛りだくさんでした。

PAKOMAは全国ホームセンターで無料配布していますので、
ぜひご覧になってくださいませ。
*更新の励みになります。ポチッとしてもらえたら嬉しいです。
にほんブログ村
手作り・DIY ブログランキングへ ★猫ブログも毎日更新しています。よかったら見て下さいね。
ココをクリック