予備室を一時中断して、ちょこっと音楽室をやろうと思います。
音楽室は現状こんな感じです。

音楽室の一角に作ったアトリエは昭和っぽい感じにしたので、
音楽室も昭和っぽくしようかと思ったのですが、
なんとなく違う雰囲気にしたいような気になってきました。

どんな感じにするか、絶賛迷い中なのですが、
どんな感じにするにしてもやらなければならないことがあります。
それは壁紙のペンキ塗り。

白っぽい壁紙に白っぽいペンキを塗ったので、画像だと分かりにくいですが、
アトリエをやった時にアトリエのあたりだけ、
矢印の右側あたりまでだけペンキを塗って放置をしていました。
ペンキを塗っていない左側は、柱があるところが黒ずんでいます。

放置していたのは、音楽室にはグランドピアノやアップライトピアノなど、
簡単には動かせない物があるので、ペンキ塗りのハードルが高かったから。
でも、このままにしておくわけにはいきません。
気合いを入れて養生をすれば、ピアノを動かさなくてもペンキを塗れそうなので、
塗れる範囲でペンキを塗ってしまおうと思います。
とりあえず、すぐに塗れる所から。(面倒なことは後回しにするタイプ)
ペンキ塗りはもうすっかり慣れたので、鼻歌歌いながら塗っていきます。

いつものごとく、養生なしです。

白っぽい壁紙に白っぽいペンキなので、
画像だとあまり変わり映えしないけど、
21年分のシミや汚れが見えなくなって、すっきりしていく感じです。

今まで壁のペンキ塗りは、養生なしで気軽に塗ってきました。
もしうっかりペンキをたらしても、床やじゅうたんなら、
「ま、いっか~」と思うのですけど、ピアノはそうはいきません。
ペンキたらしたらショックなのでピアノまわりだけは養生します。
養生かぁ・・・ 考えただけでメンドクサイ。
*更新の励みになります。ポチッとしてもらえたら嬉しいです。
にほんブログ村
手作り・DIY ブログランキングへ ★猫ブログも毎日更新しています。よかったら見て下さいね。
ココをクリック