林檎部屋用に買った長ーーーいカーテン。
丈が長くても短くても値段が同じだったので、一番長いのを買いました。

そのカーテンのあまり布で、今度は洗面所の小窓のカーテンを作りました。
余った布をまん中からザクザクと切って、

ふちをミシンでダダダダッと縫いましょう。

見ての通り、まち針もしつけも無しです。測ってもいません。
自分の家で使うものだから、多少形がゆがんでも平気!平気!
目見当でどんどん縫っちゃう。

あとは窓のサイズに生地を合わせるべく、タックをとっていきます。
タックは目見当と言うわけにはいかないので、電卓で計算して、
ちゃんと定規で測ってしるしをつけてから縫いました。

ミシンで直線縫いするだけなので、サクッと完成。

洗面所の小窓につけてみました。

カーテンを開けたところの写真も撮ろうと思って、
まだタッセルを作っていないことに気がついた・・・
タッセルは明日つくることにします。
うふふ~。3980円のカーテンで、
大きいカーテンと、クッションと、小さいカーテンも作れちゃった!
なんか得した気分~。
私はCatCraftALICEという名前で、猫をモチーフとした立体作品を作っています。
作品として発表する物は、細部まで気を配って作っています。
その反動なのか、自分の家で使う物は、
「自分の物だからちょっとくらい曲がっても平気平気~~~」と、
かなりアバウトに作っています。
クーッと集中しての物作りはかなり神経を使うので、
こうゆう簡単ですぐ出来る物を作るのは、良い気分転換になります。
*更新の励みになります。ポチッとしてもらえたら嬉しいです。
にほんブログ村
手作り・DIY ブログランキングへ