今日はシンセサイザーコーナーにシェルフを取り付けたいと思います。

生ピアノは本体だけで音が出ますが、
シンセはアンプがなければ音が出ません。
シェルフには愛用のアンプを収納するつもりです。

以前は楽器のハードな感じを消したくて、
ナチュラルな家具に収納したりもしたのですが、
最近は物が持っている雰囲気をいかした方がいいかなぁと
思うようになりました。
と言うことで、シンセやスタンドの雰囲気に合わせて、
男前なシェルフにしたいと思います。
100キンの棚受けをアイアン風に塗装して使います。

棚板にはピアノの譜面台を組み合わせるつもりです。

ほんとはねー、本物のアイアンの棚受けを使いたいところですが、
1個1500円くらいするんですよねぇ。
棚を取り付けるには最低2個必要です。
2個で3000円なら、頑張って買えないこともないけど、
棚を5こつけるとしたら15000円・・・
100均なら1000円です。
15000円と1000円の差は大きいわよねぇ。
いくら頑張ってそれっぽく工夫しても、
本物の良さに絶対かなわないことは分かっていますが、
予算には限りがあるので、お金をかけるところと節約するところを
うまくバランスをとりながらリフォームしなければなりません。
それに、工夫すること自体も楽しいんですよね。
アイアン風の塗装は、少し前に実験済みなので、
同じ方法で塗装します。
塗装実験の生地は
コチラです。

シーラーを塗って、
アクリル絵の具と木工用ボンドと木クズを混ぜた物を塗って、
ツヤ消しニスで仕上げました。

電動ドライバーを使うには、ちょっと時間が遅いので、
取り付けは明日~。
*更新の励みになります。ポチッとしてもらえたら嬉しいです。
にほんブログ村
手作り・DIY ブログランキングへ ★猫ブログも毎日更新しています。よかったら見て下さいね。
ココをクリック