洗面所の窓にカフェカーテンを作りました。
まずは完成画像から♪

カフェカーテンの生地、この2つで迷いました。

カーテンがカラフルで可愛い感じなので、
カフェカーテンも柄物にしちゃおうかと思ったのですけど、
柄×柄だとくどくなるかなぁと思って、白いシンプルな生地をチョイス。
あんまりシンプルすぎるのもつまらないので、
レースでもつけましょうか。

はい。つけました。

ミシンで直線縫いなので、鼻歌まじりにぬいましょう。

つっぱり棒を通すあたりを縫っているところです。
カフェカーテンを作る時には、ちょっとしたこだわりがあります。
突っ張り棒の上にギャザーが寄ってる感じが好きなので、
必ず棒の上に生地が出るようにします。

自分で作ると、好みに合わせて作れるのがいいんですよね。
そうそう、タッセルも作りました。

これでカーテンを開けられます。
ペンキを塗ったり、壁紙を張り替えたりするのに比べると、
こうゆう布物はミシンでチャチャッと作れるし、
意外と面積が広いので、それだけで部屋の雰囲気が変わるので楽しいです。

洗面所も、20年壁紙を張り替えていないので、
そのうち壁紙を張り替えるかペンキを塗るかするつもりです。
このブログをはじめて約2カ月がたちました。
腱鞘炎、手根管症候群等、手の使い過ぎによる持病がある中、
制作活動を続け、なるべく毎日ブログを更新するために、
コメント欄は常に閉じております。
コメントを閉じていて、書きっぱなしの
ブログにあるまじき失礼な状態だと言うのに、
沢山の方に見ていただけて、とても嬉しく思っています。
また、ブログランキングのボタンもポチしていただけて、
感謝の気持ちでいっぱいです。
本当に本当にありがとうございます。
拍手ボタンからいただいたコメントも、
読みっぱなしになってしまって申し訳ありませんが、
すべて楽しく読ませていただいて、更新の励みにしています。
これからも、マイペースで部屋作りについて書いていきますので、
どうぞよろしくお願い致します。
*更新の励みになります。ポチッとしてもらえたら嬉しいです。
にほんブログ村
手作り・DIY ブログランキングへ