収納ワゴン作り、今日はディスプレイコーナー作りから。
楽譜を見せて収納するところに、
倒れないように押さえの板を取り付けました。

楽譜を入れるとこんな感じ。

そして、真ん中の段には、引出しを4つ作りました。

引出しの素材は、梨の段ボール箱です。

表側には文字が書いているけど、
ひっくり返してしまえば、無地のクラフト段ボールになります。

文字が見えるよりは、だいぶましですね。

段ボール箱の前側にだけ板をはります。

板の取り付けは、お手軽な割りピンを使いました。

ドリルで穴をあけて、割りピンを投入して、
裏側でピンを開いて固定するだけ~。
カンタン。カンタン。

手持ちの取っ手をつけてお手軽引出しの出来上がり。

最初は木で引出しを作ることも考えたのですが、
本体もそこそこの重さがあるので、
引き出しも木でつくると、更に重くなってしまうし、
ピアノの奥の目立たない場所に置くものだから、
家にあるものでお手軽に、、、、ということで、
たまたま家にあった段ボール箱を使いました。
さすがに文字入りのままでは使えないので、
裏返して、見える所にだけ板を貼りました。
だいぶ完成が近付いてきました。

あした最後の仕上げをします♪
*更新の励みになります。ポチッとしてもらえたら嬉しいです。
にほんブログ村
手作り・DIY ブログランキングへ ★猫ブログも毎日更新しています。よかったら見て下さいね。
ココをクリック