壁掛け収納ラック、これで完成にしようかと思ったのですが、
新聞が見えすぎなのが、ちょっと気になります。

そこで、薄板を切って、塗装して、貼ってみたけど、
なんかしっくりこないなぁ・・・

しっくりこないので、思い切って撤去!
何か雰囲気の良い紙でも貼ってみようかしら・・・
で、思い出したのが、子供の頃の宝物。
お小遣いをもらうたびに、1曲ずつ買い集めたピアノピース。
子供の私には難しすぎて、弾けないどころか、
楽譜の意味も分からなかったけど、
憧れの曲の楽譜を持つことで、ピアノが上手くなれる気がしたのかも。

やぶれた所をセロテープで貼っているのですが、
セロテープのところが真っ黄色になっています。
黄色いところを切り落としたら、新聞を隠すのにちょうどよいサイズでした!

これで壁掛け収納ラック完成です。

端材を組み合わせて作ったので、木の色がバラバラだけど、
家を建てた時にもらっておいた板とか、
いろいろ使えて、楽しく作ることが出来ました。
使い勝手優先で作ったので、
上から見るとティッシュの箱が丸見えです。
ティッシュケースって、入れるのが面倒で、
ついつい箱のまま使ってしまったりしていたのですが、
これなら入れるのが簡単で使いやすい気がします。

全体を見るとこんな感じ。

ピンクのハートのプレートが独特な存在感を放っていますが、
今のところ細かいことは気にしない~。

なんか、ちゃんとコーディネイトしました風の部屋じゃなくて、
好きな物を何でも飾っちゃえー、使っちゃえーって言うのも、
悪くないかなぁと思っています。
*更新の励みになります。ポチッとしてもらえたら嬉しいです。
にほんブログ村
手作り・DIY ブログランキングへ ★猫ブログも毎日更新しています。よかったら見て下さいね。
ココをクリック