壁面収納ラックが完成したので、
次は、壁面収納ラックの隣、カーテンに取り掛かります。

白いカーテンはとても気に入っているのですが、
カーテン周りにはちょっと問題があります。

問題は、カフェカーテン。
猫が突っ張り棒をしょっちゅう落とすのです。

以前はたまに落とされる、という程度だったのですけど、
末っ子林檎ちゃんが来てからは、毎日落とされてます。
と言うことで、落とされないようにしようと思います。
実は突っ張り棒にする前は、カーテンを受ける金具を使っていたのですけど、
カーテンポールに前足をかけて外を見たりするので、
金具が割れて、壊れてしまっています。

この窓の形状からすると、
白いカーテンをつけているところに、レースのカーテンをつけて、
窓の手前に、大きなカーテンをつければ良いのですが、
そうするとカーテンを閉めてしまったら、窓の向こうが見えなくなってしまいます。
カーテンを閉じても、出窓が見える方がよいので、
このままの形のまま、なんとかしたいです。

猫たちに壊されないカーテン取り付け金具を作ればいいか・・・と思ったのですが、
家には使っていないレースのカーテンがあったことを思い出しました。
昨年まで音楽室で使っていたレースのカーテン。

猫柄なんです。

この窓は、今はピアノ柄のガラスシートを貼って、
カーテンはつけていません。

猫柄のレースのカーテン、まだまだ使えるので、
眠らせておくのはもったいないです。
窓のラインにそって二重のカーテンレールをつけるのは、
出窓の幅が狭くて、ちょっと難しい感じ。
で、どうしたものか考えました。
そしてメインの白いカーテンと、レースのカーテンを
一体化させてみることにしました。
今使っているカフェカーテンは、数年前にワゴンセールで激安で買ったものです。
ベロみたいな形が好みと違うのですけど、
柔らかな生地の風合いも好きだし、幅広のレースもいいなぁと思いました。

形は好みと違うけど、素材さえ好きならあとはどうにでも出来るし、
あまりに激安だったので、買うしかないでしょ!と買ったものです。
最近リフォームした音楽室は落ち着いたシックな雰囲気にしたけど、
私、可愛い物や、ロマンチックな物も大好きです。
レースも大好き!
で、猫柄のレースのカーテンと、カフェカーテンのレースを組み合わせることにしました。
まずは、ニッパーでカフェカーテンのレースを外します。

いつも思うのですが、縫うよりもほどく方が時間がかかります。
激安で買った物は、ほどきやすいことが多いのですが、
これはしっかり縫われていて時間がかかりました。

はずしたレースを、猫柄レースカーテンに、ミシンで縫っていきます。

しつこくならないように、レースは下側だけにしました。

激安ワゴンセールのカーテンのレースなので上質な物ではないですが、
でも雰囲気を出すには充分♪
明日は、本体のカーテンとレースのカーテンを合体させていきます。
頭の中では上手くいっています。
実際も上手くいくといいなぁ~。
*更新の励みになります。ポチッとしてもらえたら嬉しいです。
にほんブログ村
手作り・DIY ブログランキングへ ★猫ブログも毎日更新しています。よかったら見て下さいね。
ココをクリック