少し前にリビングに壁掛け収納ラックを作りましたが、
実はこのあたりに大きな問題がひそんでいます。

実は、、、なんと、収納ラックの横、出窓の下あたりだけ、
ペンキを塗っていないんです~。

いい訳をすると、ペンキが足りなくなりそうな気配だったんですよ。
で、ここは以前ソファが置いてあって、壁は全然見えなかったので、
見えないから後でいいか~~、とペンキ塗っていなかったんです。
ワタクシ、すごくこだわって妥協せず細かく作り込む物もあるけど、
「ま、いいか~~」と実におおざっぱに作業する物もあります。
基本的に、自分の作品として作る物は細かく作り込むけど、
家のリフォームに関しては、「見えないからいいよねー」とか、
わりとおおざっぱに作業しています。
ですが、ソファの位置が変わって、丸見えになったので、
さすがに一部分だけ壁紙が黄ばんでいるのが気になってきました。
と言うことで、ペンキ塗ります!
いつものごとく、ハケ一本で塗っていきます。

暖房のパネルがあって、塗れないところはしょうがない。
ハケが届く範囲だけ塗ります。

出窓の下のペンキ塗り完了!

この勢いで天井みたいな所(?)も塗っちゃいます。
ほんとの天井(?)は高すぎて塗れないけど、
下の画像で四角く囲っているところは手が届くので、塗ることにします。

天井はローラーで塗った方が良いのかもしれないけど、
ローラー使うとなると、養生しなくちゃないのよねぇ。
養生するの面倒なので、やっぱりハケでちまちま塗ります。

15分くらい塗ったところで寒くなってきました。

北海道なので、窓の外は雪景色です。
今日も雪降ってます。
部屋中の窓を全開にしてペンキ塗ってたら、
すっかり寒くなってしまいました。

寒い!寒い!
と言うことで、今日は半分くらい塗ったところまで。

続きは明日~。
*更新の励みになります。ポチッとしてもらえたら嬉しいです。
にほんブログ村
手作り・DIY ブログランキングへ ★猫ブログも毎日更新しています。よかったら見て下さいね。
ココをクリック