足場板のサンプルがまだ残っているので、もう1個シェルフを作ります。
昨日のシェルフは古材の足場板を使いましたが、
今日のは古材風の足場板です。

ここまでは昨日のシェルフとほぼ同じ。
違うのは、正面に木の切り口が見えていること。
このシェルフ作りは、色々試してみることが目的です。
で、今日試してみたのは、厚さ5ミリの薄い足場板。

これを切り口に貼ろうと思います。
サイズに合わせて切りました。
厚さが5ミリしかないので、超簡単に切ることが出来ました。

で、切った物を、木工用ボンドで切り口に貼って完成!

5ミリのは今回は注文しなかったのですが、
5ミリと言えば、ドールハウスの家具作りとかにも使えます。
切りやすく使いやすいことが分かったので、今後いろいろ使えそうです。
サンプルの板のままで見るよりも、
こうやって形になった方が、板の雰囲気の違いが分かりますねぇ。

2つともほぼ同じ形なのですが、
上の画像のように向きを変えて壁にかけて使うつもりです。
*うれしいことがありました。
セルフリフォーム.comさんのセルフリフォームコンテストに、
毎月参加しています。
先月のテーマは「修理、修繕」でした。
修理、修繕は得意分野です~。
で、椅子の足を直して布を張り替えた椅子と、
パイプ椅子のリメイクで応募したところ、
布張り椅子の張り替えと足の補修が1位をいただき、

パイプ椅子のリメイクが6位をいただくことが出来ました。

ダブル受賞は初めてなのでびっくり!
ありがたいことに賞金も頂けます。
賞金はリフォームの軍資金に使います♪
節約リフォームなので、いつも使いたい材料と値段とで
頭を悩ませているのですが、
賞金があることで、思い切って希望の材料を買えるので、
本当にありがたいです。
賞をいただけた!ということは、とてもうれしく、
励みにもなります。
また明日からも地味にコツコツがんばります。
*更新の励みになります。ポチッとしてもらえたら嬉しいです。
にほんブログ村
手作り・DIY ブログランキングへ ★猫ブログも毎日更新しています。よかったら見て下さいね。
ココをクリック