物置の壁のビフォーアフターです。
ビフォー

アフター

最初はただの屋根裏って感じだったけど、
だいぶ物置らしくなりました。
壁に使った板は地元の手作り仲間、
北うさぎのナリさんに頂いたものです。
掛け時計や壁掛けの制作用に、正方形にカットしているラワンベニヤですが、
時計などの制作は今後する予定がないと言うことで、
うれしく、ありがたく、使わせていただきました。
木の整理をしていたら、KITA USAGIと焼き文字が入っている板を発見!

時計にするつもりだった板だと思います。
なんだかうれしくて、壁を作った記念にこの木を飾りました。

この壁の象徴です!
さてさて、壁が出来上がったので、次は床に取り掛かります。
使うのはこれ。

使い古しのクッションフロアです。
リフォームするまで猫の遊び場に敷いていたものです。
猫の遊び場は今はこんな感じになっていますが、

以前はクッションフロアを敷いていました。

5~6年くらい使っていたので、そこそこ汚れているけど、
物置で使うには充分です。

とりあえず、と思って使っていたので、
固定していたわけではなく置いていただけです。
両面テープや接着剤で固定してしまうのと、
はがす時に大変だし、使いまわし出来ないので、
とりあえずで使う時は、固定しないことも多いです。
物置の床は構造用合板なので、
このままでもよいかとも思いました。
クッションフロアは安価で便利だけど、質感はあまり好みではなく、
木のままの方が良い気もします。
オイルを塗ったらそれなりの雰囲気になるような気もします。
でも、せっかくの機会だし、雰囲気を変えたいので、
クッションフロアを敷いてみることにしました。

・・・と言っても、前と同じく置くだけですが・・・
今日、掃除機かけたり、簡単な掃除はしたけど、
荷物を全部どかすのはめったにない機会なので、
クッションフロアを敷く前に、床を吹いたり
がっちり掃除をしなくちゃ!
*ホームセンターの情報誌
PaKoMaのサポートブロガーをやっています。
いつも楽しい記事や、ためになる情報が満載で楽しみにしています。
PaKoMaの3月号が届きました!

今回も役立つ情報が満載の中で最も気になったのが、
小方早苗さんのママの暮らしをサポートし隊のコーナーにのっていた、
型取りタイプの壁紙補修材です。
壁紙って、デコボコがあたり、微妙な質感があったりするので、
大きくはがれてしまった時は、デコボコも再現できると良いですね。
型取りをして壁紙を再現する道具があるとは知りませんでした。
今度ホームセンターに行ったらチェックしてきます!
壁紙の他にも色々な使い道がありそうな気がします。
PaKoMaは、全国ホームセンターで無料配布しているので、
ぜひご覧になって下さいね!
*更新の励みになります。ポチッとしてもらえたら嬉しいです。
にほんブログ村
手作り・DIY ブログランキングへ ★猫ブログも毎日更新しています。よかったら見て下さいね。
ココをクリック