実家の引っ越しが近づいてきました。
アパートには広めのクローゼットがあるし、
部屋にはどーんとした箪笥を置くスペースはないので、
今使っている古いタンスは持って行かないと言うことです。
引出しだけもらって来ました。

箪笥本体や引出しの前面の板は、
ツルツルしていて使いにくいですが、

引出しの側面、背面の木はいろいろ使えそうです。

母が結婚した頃の物らしいので、50年くらい前の物だと思います。
特別良いタンスと言うわけではありませんが、
昔の物なのでホゾで組んであります。
ホゾ組みしてあるあたりを金づちでガンガン叩いて、
外していきます。

どんどん外していきます。

いろいろ使い道がありそうな木が沢山手に入りました!

最近の家具は解体しても、ベニヤや化粧合板が多くて、
使い道が難しい物が多いですが、
昔の物は、木でできているので、箪笥としての役目は終わっても、
他の家具に作り替えて再利用できるので、
そのまま捨てるのはもったいないです。
あと、取っ手も外しました。
真鍮のような気がします。お宝です。

シンプルで雰囲気があってなかなか素敵な取っ手です。
取っ手も買うと高いんですよねぇ。
素敵な取っ手が手に入って嬉しいです~♪
*更新の励みになります。ポチッとしてもらえたら嬉しいです。
にほんブログ村
手作り・DIY ブログランキングへ