20年の間にほとんどのスイッチプレートは、
好みの物にとり替えたのですが、
いくつか取り残されていた場所もありました。

昔ながらのスイッチプレートです。
ほんとは、素敵なスイッチプレートを購入するつもりだったのですが、
なかなか気に入った物が見つかりません。
すっかり取り換える気になったので、このままと言うのもなんだし、
ちょうどスイッチプレートを作るのに良さそうなサイズの端材があったので、
チャチャッと作りました。
まずは完成画像から。

すっきりした形にしたかったので、角は落とさずに、
直線的なまま仕上げました。
たいしたことはしていないのですけど、一応制作過程を紹介しますね。

元のスイッチプレートを元に、切る場所を書きます。
のこぎりで切って、くりぬきのための穴を開けます。

穴をあける物が複数ある時は、電動ドリルを使いますが、
1つ2つの時は、電動ドリルを出すのが面倒なので、
昔ながらのハンドドリルで穴をあけています。

スイッチ部分を電動糸のこでくりぬいて、
全体をホワイトのステイン材で着色します。

はい、完成です。

制作時間は15分くらいかな。
元の黄ばんだスイッチプレートよりは、良くなった気がします。
何か文字とか入れてもいいかもね。
*更新の励みになります。ポチッとしてもらえたら嬉しいです。
にほんブログ村
手作り・DIY ブログランキングへ