穴の補修が終わったので、窓の取り付け作業に戻るとします。
窓を取り付けるにあたって、
窓の片面を壁に面に揃えて取り付けようと思っていて、

そうすると、もう片面は、ちょっと引っ込んだ形で、
壁の奥に窓がある感じになります。

で、当初の予定では、上の二枚の写真のように、
青い壁の面と窓を揃えて、レンガの壁を引っ込んだ形にするつもりでした。
なんかねー、途中で作業を中断しているうちに、
気が変わることってあるんですよねぇ。
壁が引っ込んでいる方って、ニッチみたいな感じで、
ちょっとした物を飾ったり出来そうですよねー。
それならケージを置くことになるレンガの壁側よりも、
青い壁のが飾りやすいし絵になりそうな感じ・・・
と言うことで、レンガの壁紙側の面と窓を揃えることに変更!
そうなると、昨日白く塗った柱も、

青の方が良いので、青に塗りなおして、

窓と壁を揃える面用の窓周りの飾り板も、

グレーに塗りなおしました。

なぜグレーかというと、
ステンドグラスの窓の横に、グレーの小さなニッチがあるのです。

実はグレーのニッチの色と揃えるか、
窓と同じ色にするか迷ったのですが、
とりあえず、グレーを塗ってみました。
なんかねー、色、グレーだと合わないかも、、、と思ったんですよね。
なので取り付ける前に、仮止め用の接着剤で、
合わせてみたら、やっぱり駄目だー。

窓の色と揃えた方が良さそうね・・・
あー、何だか窓の取り付け、
ちょっと進んでは戻ってやり直しを繰り返していて、
なんだか迷走しております。
でもねー、何しろ窓と言う物がほぼ初めてです。
窓を作ることも、窓にステンドグラスを仕込むことも、
窓を取り付けることも、全部初めてです。
しかも、初めてだと言うのに、何一つ調べず、
頭の中で作り方をざっくり想像しただけで作業してるので、
実際やって見て、やっぱりこうするんだったー!
とか山ほどあって当然よね。
迷走しながら、三歩進んで二歩戻る状態だけど、
ちょっとずつは進んでいて、だいぶ窓らしくなってきました。
*更新の励みになります。ポチッとしてもらえたら嬉しいです。
にほんブログ村
手作り・DIY ブログランキングへ ★猫ブログも毎日更新しています。よかったら見て下さいね。
ココをクリック