窓が出来あがりました。

「窓は難しいだろうなぁ」と思っていたこともあり、
出来あがったうれしさもひとしおです。
この窓は、真ん中に市販のステンドグラスを仕込んでいますが、
まわりにはガラスを入れていません。

窓を作り始める時に、こんな窓を作りたいと言う希望として
1 風の通り道を作ること。これが最優先。
2 猫が通れないようにすること。
3 見た目に可愛いこと。
この3つをあげました。
*最優先の希望は「風の通り道を作ること」。
この部屋には窓が一つしかないので、
窓を開けても風が抜けていきません。
なので、以前から窓をつけたいと思っていました。

まわりにガラスを入れないことで、
風の通り道を確保しました。
最初に考えていたよりも小さな窓になってしまったので、
もう少し大きくしたかったなぁと言う気持ちもあるけど、
でも、少しでも風がぬける場所があると、
きっと空気の流れがずいぶん違うと思うので良しとします。
*2つめの希望 「猫が通れないようにすること」

その時々の部屋の使い道によっては、
部屋に猫を入れたくない時もあるのですが、
ステンドグラスの周りを「井」に組むことで、
ちょうど猫が入れないサイズになりました。
*3つ目の希望は「見た目にかわいいこと」

作った私が言うのもなんだけど、
何でもない猫の写真も、この窓があることで絵になる気がします。
窓がなかった時よりも、断然雰囲気が良いです。
実際に窓を作り始めたのは6月初めですが、
作り始める前に、どう作るか、どう取り付けるか・・・を
ぐるぐる考えていました。
一応考えてはいたものの、やってみなければ分からないもあるので、
ほぼ行きあたりばったりの窓作りでした。
迷って立ち止まったり、失敗してやりなおしたりしたので、
1カ月近くかかりましたが、
窓、自作して良かったと思います。
ただ、失敗したなーと思うこともあります。
窓の高さは、ケージの高さに合わせたつもりでした。

ケージの高さに揃えて壁に穴をあけたので、
実際に窓の高さとはあっています。
でも、実際に取り付けてみると、
壁の穴とケージの高さを揃えるのではなく、
窓の周りの飾り板の高さに揃えるべきでした。
下側の飾り板がケージで隠れてしまっているのが、
ちょっと残念なポイントです。

でも、初めての窓作り、全てが理想通りにはいかなくて当然です。
全体としては大満足で、自分で窓を作って良かったと思っています。

もしも、業者さんに、
「風の通り道になって、猫が出入りできなくて、
見た目にかわいい窓をつけてほしい」と頼んだとしても、
自分の好みの窓は出来ないと思います。
自分で作ったからこそ、
好きな形、好きな色、好きなサイズの窓が作れました。
多少いびつだったり、失敗したところもあるけど、それはご愛嬌♪
どうやって作ろうか考えるのも楽しかったし、
作る作業も取り付ける作業も楽しかったです。
作っている時も、出来あがった時も、
「これってDIYの醍醐味だわねぇ」と何度も思いました。
*更新の励みになります。ポチッとしてもらえたら嬉しいです。
にほんブログ村
手作り・DIY ブログランキングへ ★猫ブログも毎日更新しています。よかったら見て下さいね。
ココをクリック