昨日取り付けたパタパタ扉、
開け閉めしやすいように少し隙間をあけてはいたのですが、
実際に扉をつけて見たら、ちょっときつかったので削ることにします。

取り付けたままでも削れないこともないけど、
外した方が作業しやすいので、一度扉を外してついでに塗装しちゃいます。
木目をいかしたオイルかワックスで仕上げるか、
ペンキを塗るか迷って、ペンキを塗ることにしました。

濃い色だと1回塗りでOKなことが多いですが、
白など薄い色は、何度か塗り重ねないと下地が見えてしまいます。
2~3回ぬり重ねると下地が見えなくなりますが、
1回塗った時点で、白が白すぎることが気になりました。
塗ったのは壁紙に使ったペンキ、ミルキーホワイト。
真っ白より、温かみがあるホワイトで、
壁紙に塗った時は、いい感じと思ったのですが、
収納棚はもうすこしアンティークっぽい白にしたい・・・

白って難しいんですよね。
スーパーホワイトは白すぎて寒々しい感じがするのでほとんど使いません。
お気に入りの白は、セラムコートのアンティークホワイト。

少し黄色みがかっていて、優しい雰囲気でしょっちゅう使っています。
ただ、手持ちのアンティークホワイトは使いかけのしかなくて、
収納棚に塗るには足りなさそうなので、
イメージに近くなるように似たような色になるように、
色を調合することにしました。

クリームベージュ少しと、茶色をほんのすこーし足して、
まぁまぁイメージ通りの色になりました。
パレット代わりに使っている牛乳パックの白に比べると
黄色っぽい感じが分かるかと思います。

作った色を、収納棚に塗りました。
2回目を塗ったところですが、
若干下地の色が見えるのでもう一度塗り重ねた方が良さそうです。

画像で見ると最初に塗ったのと色の違いが分からないですが、
実際見ると、だいぶ違います。
まだ白だけ塗った状態ですが、
くすんだグリーンかブルーで縁取りして、
何か文字も入れようと思っています。
*更新の励みになります。ポチッとしてもらえたら嬉しいです。
にほんブログ村
手作り・DIY ブログランキングへ ★猫ブログも毎日更新しています。よかったら見て下さいね。
ココをクリック