荷物の整理もひと段落つき、
いよいよ物置リフォーム!と思ったら、
パソコンのトラブルで、パソコンにかかりっきりで、
でも結局自分でなんとかすることは出来ず、
パソコンに詳しい友人に助けを求めて解決しました。
パソコン様に振り回された一日でしたが、
物置のリフォームに関して、考えがだいたいまとまりました。
まず、赤線の所の壁を抜いてみようと思います。
で、壁を抜く過程で、窓を取り付ける実験もしようと思います。

上の画像の赤線のところを抜くと、
下の画像の赤線の奥とつながります。

高さがない斜めの空間だけど、
階段の幅が1メートル20センチとかなり広いので、
それなりに使えるのではないかと思います。
高さはないけど、奥行きが120センチあれば、
収納しにくくて困っていた物を収納することが出来ます。
それは、、、シンセサイザー。
88鍵のエレピは入らないけれど、シンセなら入ります。

ただ、、、ひとつ問題が・・・
下の画像赤線のあたりに柱が入っています。
ここに柱があるとなると、
物置側からシンセはかなり入れにくそうです。

階段下の三角のところにドアでもつけるといいかなぁ。

先に物置の壁を抜くので、
ドアのことはゆっくり考えるとします。
今日はパソコン様に振り回せれて出鼻をくじかれてしまいましたが、
明日から作業に入ります!
*更新の励みになります。ポチッとしてもらえたら嬉しいです。
にほんブログ村
手作り・DIY ブログランキングへ ★猫ブログも毎日更新しています。よかったら見て下さいね。
ココをクリック