小屋の骨組みが出来上がって、次は床を貼りますと書きましたが、

予定を変更して先に窓をつけることにしました。
元々この場所には船窓をつける予定だったのですけど、
2か所に窓があったほうが明るくて良いかも。
しっくい壁に飾っている見せ窓を使ったらちょうど良いかも!と思いつき、
雰囲気を見るために、そこらへんにある木材をはめ込んで
窓を入れた感じを見てみました。

いい!いい!
壁に飾るよりも小屋につけた方が、この窓がいきるかんじ。
少し前に金具を隠すために、上に板をつけたりしたのですけど、
小屋に使うなら、金具を使わないから金具を隠す必要もありませんでした。
でも、あの時は壁に飾るつもりだったし、
今は小屋につけたい気持ちだから、小屋につけるべく調整していきます。
このでっぱりが邪魔なので、

切り落としました。

現物に合わせながら木材を切り、ビスで留めてこれでいいかな、、、と思ったけど、

これだと床の設置が面倒になることに気が付きました。
私はきっちり計画して物を作ることができません。
頭の中のぼんやりしたイメージと、その時の気分で作っていきます。
なので、あーっ失敗したぁぁぁぁっと思うこともしょっちゅうです。
でも、失敗したらやり直せばいいのだ。

最初は面が全部そろっていたのが、矢印の部分が前に出てるの分かりますか?
板を前に出したことで、床を貼りやすくなります。

・・・が、こんな当り前のことに、なぜ最初に気がつかなかったのかっ。
次に小屋を作る時は、もっと効率よく作れるはずよ!
でも次に小屋を作る機会があるかどうかは謎です。
ちょっと寄り道はしたけど、今度こそ窓の設置完了!

見せ窓にするには、壁が丸見えじゃない方が窓っぽいかと思って
ガラスシートを貼ったけど、ここに使うなら中が見えたほうが良いので、
あとでガラスシートを外します。
もともとここに設置するはずだった船窓は側面につけます。
*更新の励みになります。ポチッとしてもらえたら嬉しいです。
にほんブログ村
手作り・DIY ブログランキングへ